ニュース活動報告一覧へ

NEWS

ニュース
推進中プロジェクト
2024.11.08

「メタバース」を活用した、DNPの取り組みに関するトピックスのご紹介(2024年10月~11月)

「メタバース」を活用した、DNPの取り組みに関するトピックスのご紹介(2024年10月~11月)
この記事はこんな人におすすめ
  • DXを推進している自治体や事業者・団体
  • XR(クロスリアリティ)やメタバースの活用や開発を検討している事業者・団体(特にスタートアップ企業など)
  • オンラインを活用した体験型機能/サービスの開発に関心のある事業者・団体
  • 多言語対応、AI活用などで利便性向上を実現するサービスを開発している事業者・団体

DNP INNOVATION PORT 運営メンバーの野崎です。

DNPは、あらゆる年齢・性別・言語等の人々が互いに分け隔てられることなく、リアルとバーチャルの双方を行き来できる新しい体験と経済圏を創出する「XRコミュニケーション事業」*1を2021年から展開しています。メタバースを活用した教育支援や自治体の地域活性化、「メタバース役所」等の行政サービス向上と窓口業務のDXを支援しています。

今回は、直近のDNPのメタバース事業に関する活用事例や連携事例に関するトピックスを、時系列に沿って以下にてご紹介してまいります。

*1 DNPのXRコミュニケーション事業について


<目次>

  • 「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」にてXRでの新たなアート鑑賞体験を提供
  • 「ゆるバース 2024 in 能登〜We Are のとAlone〜」に後援し能登の復旧・復興を支援
  • DNPが開発した「メタバース空間を利用したラーニングシステム」が「プラチナチャレンジング賞」を受賞
  • メタバースを活用した「秋葉原国際映画祭2024」で東京都の魅力を発信

「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」にてXRでの新たなアート鑑賞体験を提供

DNPは、2024年10月18日(金)~11月10日(日)に開催される「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」(主催:一般社団法人渋谷未来デザイン)に協賛します。

DNPは、学術研究をエンターテインメント作品として生活者が体験する実験プロジェクトAcademimic(アカデミミック)と連携し、MIYASHITA PARK(東京都渋谷区)で実施するアートイベント「Academimic Museum@ミヤシタパーク」と連動した「Academimic Museum@バーチャル宮下公園」を11月4日(月・祝)~17日(日)まで公開します。本プロジェクトは、DNPが運営するXR空間「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE(バーチャル宮下公園)」²にて、リアルとバーチャルどちらも訪れたくなるXR(Extended Reality)での新たなアート鑑賞体験を提供します。

*2 PARALLEL SITEについて

詳しくは下記URLより、ニュースリリースをご参照ください。
(2024年10月28日 DNPニュース)

「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」にてXRでの新たなアート鑑賞体験を提供 | ニュース | DNP 大日本印刷


「ゆるバース 2024 in 能登〜We Are のとAlone〜」に後援し能登の復旧・復興を支援

DNPは、2024年11月2日(土)・3日(日)に能登歴史公園芝生広場(石川県七尾市国分町)で開催される「ゆるバース 2024 in 能登〜We Are のとAlone〜」(『ゆるバース』)に後援します。DNPはmonoAI technology株式会社とともに、誰もがどこからでも「ゆるバース」に参加できるメタバース空間を提供することで、能登半島地震からの復旧・復興を支援します。

このメタバースでは、現地開催イベントの同時配信や各地域の“ゆるキャラ”の紹介、観光・ファッション等の幅広い分野で活躍する写真家・宮澤正明氏による能登の過去・現在・未来をテーマとした写真展などを行います。DNPが開発した鑑賞システム「DNPコンテンツインタラクティブシステム みどころギャラリー XR型」³を活用しており、利用者は三次元空間で各作品の関係などを直感的に理解しながら、新しい鑑賞体験ができます。

*3 DNPコンテンツインタラクティブシステム みどころギャラリー XR型について

詳しくは下記URLより、ニュースリリースをご参照ください。
(2024年11月1日 DNPニュース)

「ゆるバース 2024 in 能登〜We Are のとAlone〜」に後援し能登の復旧・復興を支援 | ニュース | DNP 大日本印刷


DNPが開発した「メタバース空間を利用したラーニングシステム」が「プラチナチャレンジング賞」を受賞

DNPは、一般社団法人プラチナ構想ネットワークが主催する「第12回プラチナ大賞」において、DNPが提供する「メタバース空間を利用したラーニングシステム」で「プラチナチャレンジング賞」をパートナー企業(レノボ・ジャパン合同会社、株式会社JMC、PCテクノロジー株式会社、株式会社城南進学研究社)と共同で受賞しました。この表彰式は、2024年11月6日(水)に行われました。

本システムは、不登校や日本語の指導が必要な児童・生徒に、インターネット上の仮想空間を活用して居場所や学びの場を提供するもので、「誰一人取り残さない、多様な学びの選択肢と第三の居場所を提供する課題解決」が高く評価されました。

*4 メタバース空間を利用したラーニングシステムについて

詳しくは下記URLより、ニュースリリースをご参照ください。
(2024年11月7日 DNPニュース)

DNPが開発した「メタバース空間を利用したラーニングシステム」が「プラチナチャレンジング賞」を受賞 | ニュース | DNP 大日本印刷


メタバースを活用した「秋葉原国際映画祭2024」で東京都の魅力を発信

DNPは、2024年11月9日(土)~11日(月)に開催する「秋葉原国際映画祭2024」と連動して、メタバース「バーチャル秋葉原」内でこの映画祭を体験できる機会を提供します。 DNPが株式会社AKIBA観光協議会とともに運営する「バーチャル秋葉原」をリアル会場と連動させることで、利用者は現地に行かなくてもレッドカーペットや出展作品の上映会に参加できます。バーチャル空間で映画祭を体験できる機会を提供し、国内外の幅広い生活者に東京都の魅力を発信します。

*5 バーチャル秋葉原webサイト

詳しくは下記URLより、ニュースリリースをご参照ください。
(2024年11月7日 DNPニュース)

メタバースを活用した「秋葉原国際映画祭2024」で東京都の魅力を発信 | ニュース | DNP 大日本印刷


DNPの「XRコミュニケーション®」事業にご興味をお持ちいただけた方は、是非こちらからお問い合わせください。

関連記事

リンクをコピー コピーしました