NEWS ALL
2022.11.15
  • CO-CREATION

【共創事例】スポーツ全体の情報基盤を目指す!DNPとハンドボール協会が取り組むスポーツビジネスの土台づくり

SHARE

DNPはスポーツ産業の振興や課題解決に取り組んでおり、2019年からスポーツ競技団体に向けた「DNPスポーツ情報管理サービス」を展開しています。今回は当サービスを活用した日本ハンドボール協会との取り組みや、スポーツビジネスの基盤づくりについて、両社のビジネスリーダーにお話を伺いました。

 


〖この記事はこんな課題意識を持ったスポーツ協会・団体さまにおススメです!〗

  • 競技運営の効率化を進めたい
  • スポーツ人口の拡大、人材育成に注力したい
  • 競技者との新たなコミュニケーション方法を創りたい
  • スポーツの未来を共に考える仲間を探している

(話:(右)日本ハンドボール協会 会長 湧永寛仁氏、(左)DNP スポーツ事業推進部 部長 仲谷昌也氏)

 

スポーツ情報管理サービスで競技団体のビジネス基盤をつくる


―スポーツ事業推進部では、どのようなミッションのもとに事業開発を進めているのでしょうか?

仲谷:スポーツ事業推進部は、新規事業をつくるABセンターの中でもスポーツ市場でのビジネスをつくるユニットになります。昨今の新規事業開発においては「コトづくり」が重要視されますが、まさにスポーツは素晴らしいコンテンツになると考え、スポーツを通じたコトづくりビジネスをつくる取り組みをしています。現在は主に「DNPスポーツ情報管理サービス」を開発・提供しています。


―DNPスポーツ情報管理サービスについて教えてください。

仲谷:DNPスポーツ情報管理サービスは、スポーツ競技団体の運営業務の効率化や事業拡大を支援するSaaS型のサービスで、会員登録や会費、大会の申し込み管理など、団体の運営に必要なさまざまな機能を提供しています。2019年の秋から利用が開始され、現在は日本ハンドボール協会さんの「マイハンドボール」をはじめ22の協議団体で採用されています。

競技団体が抱える複数組織の情報基盤として、運営に関わるデータの蓄積が可能となります。団体は会員に個人IDを発行することで、競技記録の管理や競技大会情報の提供など、生涯にわたり一人ひとりに向けたさまざまなサービスを展開することができます。また、会員やファンに向けても大会と連動させたオリジナルグッズや画像の販売などで価値のあるサービスを提供できるよう開発を進めています。

 

DNPスポーツ情報管理サービスについて詳しくはコチラ


ーサービス開発の背景にはどのような課題があったのでしょうか?

仲谷:はじめに、スポーツ市場では大きく分けて「みる」スポーツと「する」スポーツのビジネスがあると考えました。「みる」領域ではファンサービスやチケット事業など、プロスポーツ系のサービスが多くプレイヤーも充実しています。一方で「する」スポーツのビジネスを考えたときに、地方競技団体の規模感に目が留まりました。数多くあるスポーツ競技団体の皆さんに対して何らかのサービスができないかということで、ニーズシェイピングを始めたことが最初のきっかけです。

実際に各団体の方にお話を聞くと、国でもスポーツ市場規模の拡大や産業支援が唱えられているものの、現場ではビジネスづくりを進められる人材も予算も足りず、そもそも何から手をつけていいのかわからないといった課題が見えてきました。運営業務もアナログな手段が多くボランティアでまかなうことも多いため、本質的にビジネスを広げるには根本的なところから入る必要性を感じました。そこでDNPとしてまずはビジネスができる基盤を整えるため、情報管理サービスの事業を立ち上げました。


ー開発から提供まではどのような体制で進行していますか?

仲谷:スポーツ情報管理サービスはSaaSの仕組みなので、同じ基盤を用いて協会ごとのUI/UXを作る形になります。ハンドボール協会さんでは「マイハンドボール」というサービス名称で活用いただいていますが、他の協会さんではまた違う名称でご利用いただいています。

新規事業開発のチームでは小さく作ってから積み上げて大きくしていく、リーンスタートアップの手法で開発を進めています。単なる受託ビジネスではなく「協業」だと考えているので、私たちも意見を出させていただきますし、協会さんからもオーダーを受ける場合もありますし、より良いサービスをつくるために協会さんと一緒に開発をしていく形を大事にしています。


スポーツ全体の情報基盤を見据えたハンドボール協会との協業


ー本サービスを導入して新システム「マイハンドボール」を立ち上げた経緯を教えてください。

湧永:2017年にハンドボール協会会長に就任してから、協会内のデータ管理や分析、活用に課題感を持っていました。本業で社長を務めている湧永製薬では、CRMを活用して顧客の購買データを元にリピート率を増やすなどの施策に取り組んでいますが、その観点でいうと協会ではデータを全く活かせていないことに気が付きました。

一方で、協会にもデータ自体は溜まっていました。たとえばインターハイやリーグなどの大会の競技登録者データは保有していますが、一年が終わったら全部捨ててしまっていたため、誰が競技を続けていて誰が競技をやめたのか、大会への来場者との紐付けなどの分析も含め、活用が全くできていない状況がありました。

協会としてはどうしても試合を盛り上げることに目がいきますが、観客を何万人集めてもデータ基盤がないとその時その時で終わってしまい、中長期的な取り組みには繋がらないですよね。システムで全てが解決するわけではないですが、まずは土壌を育てるために今あるデータをつなげるシステムを構想していた中で、ちょうどDNPさんのサービス思想と非常に合致したことや、一緒に細かく開発できる可能性もあったことから導入を決定しました。そして2021年から「マイハンドボール」の運用を始めています。

 

仲谷:システムのローンチに向けて週1、2回のペースで議論させていただく中で、私たちとしても実現したいイメージを共有できたことがとても大きかったですし、だからこそハンドボール協会さんとのプロジェクトはスムーズに進んでいると思います。


ーDNPのシステムを採用するにあたり、どのような部分を魅力に感じたのでしょうか?

湧永:各競技全体でスポーツを支えて盛り上げていくためには、一つの団体に会員登録するだけではなく、ハンドボール、野球やサッカーなど様々なスポーツ競技にも関われるような、統合的な基盤システムが必要になるだろうと考えていました。自分たちでゼロからシステムをつくる選択肢もありましたが、仲谷さんとお話しする中で、DNPの情報管理サービスを他の競技団体にも拡げていく考えを知り大きく惹かれました。本来はスポーツ協会全体で情報基盤を使っていくべきですし、そうすることでスポーツ業界全体に相乗効果が生まれてくるはずです。

 

仲谷:私たちが当初から抱いていた構想も、全てのスポーツに関する情報の統合です 。たとえば小学校などで行われるスポーツテストの入り口となるような、誰もが自分に合ったスポーツを見つけられる情報基盤をつくりたいといった思いが発端にありました。サッカーではレギュラーになるのが難しくても、ラグビーだったらできそうだとか、多様なスポーツを通じて選択肢が増える世界をつくることで、生活者みんながもっとスポーツを好きになると思っています。あくまでITは手段なので、楽しくスポーツをすること自体に価値を作って届けていきたいと考えており、各協会さんとの取り組みを進めた先の目標としてはそういったところを目指しています。


ーシステム導入後にはどんなことができるようになりましたか?

湧永:取り組み開始から2年ほどが経ちますが、昨対比で登録チーム数は増えています。審判の登録データも集約しているので、どんな審判がどこにいて、というのを団体全体で把握できています。今後は指導者などに関しても、指導者資格の状況などを全てシステムで管理することによって、全チームに見えるようにしていきたいですね。

運用面でいうと、各支部で一元的に登録状況を確認できるので、クラブチームの登録漏れなどがあれば該当する都道府県協会にフォローしてもらうなどの実務がとてもスムーズになりました。今までは一つ一つ手作業で確認していた中で、一元的な情報を元に細かく会員をサポートしていけることは大きいです。好評だったのは会員証のデジタル化で、QRコードリーダーなどでの入場手続きが容易になり、利便性の高さを感じています。

 

仲谷:当初は、各都道府県の協会がハンドボールの大会を何百回も開催しているのに年間の大会情報などは一元化されておらず、プレイヤーや観戦したい人に届いていないことがもったいないなとか、スポンサードの面でも機会損失になっていると感じていました。そういった情報面のコンテンツも「マイハンドボール」上に集約し始めたことで、今後のアプローチにも繋げていけますよね。

 

湧永:協会以外にもサークルや地元が主催の大会は結構あるので、どんどん登録してもらえるとボリュームが出て価値に繋がっていきますし、ハンドボールに関わる人みんなで情報を繋げていきたいですね。


ー「マイハンドボール」のローンチ後、活用促進に向けて工夫したことはありますか?

湧永:協会内の工夫でいうと、新システムへの移行後に使い方が全く異なると混乱が起きるので、機能は新しくても使い勝手は旧システムに近しくなることをとても意識しながらDNPさんと細かい改修に取り組んできました。

会員の方に対しては、楽しく感じてもらうことを非常に重要視しています。使う側のメリットがなければ登録しても使っていただけないので、将来的には長くハンドボールに接点を感じていただくためにフォトギャラリー機能を活用して、一人一人の試合記録と写真が残っていくようにしていきたいと思います。生涯を通した記録が溜まっていくことで「マイハンドボール」に自分のアルバムが作られていきます。まさにDNPさんのお得意な領域である写真サービスの技術などが使われている部分でもあります。

 

仲谷:私たちとしても、スポーツカスタマージャーニーのようなものを描きながら機能開発に取り組んでいます。私自身も部活や趣味でスポーツに取り組んできましたが、その中で〇〇協会という存在を意識したことは実は一度もなくて、多くのプレイヤーの方も同じだと思います。その競技を牽引する団体だからこそ、スポーツをする人たちに対して何らかのサービスを提供する形が必要になっていくと考え続けてきました。

スポーツは「する」「みる」「ささえる」で語られますが、まずは「ささえる」立場である協会さんのお力になるところから始めて、次は「する」の支援にシフトさせている途中にいます。写真や記録を残していくサービス機能もまさにその文脈です。そこがまた形になってきたら、今度は「みる」人へのサービスにシフトしていきたいと思っています。

 


「する」「みる」「ささえる」スポーツに関わるすべての人が利用できるサービスへ


ー今後のサービス展開や協業の取り組みについて教えてください。

湧永:来年の取り組みですが、いよいよします。そうすると、大会において競技登録者以外にもファンの方の登録が始まっていき、蓄積したデータの活用を開始できます。観戦者やOBOGに次の大会をお知らせしたり、細かくフォローしていく取り組みも始まるので、リピート率や新規・既存の把握、新規でもファンなのか元々プレイヤーだったのかなどを分析できるCRMのような機能の活用が楽しみです。

 

仲谷:それでいうと、情報基盤のデータを元にスポーツを「する」人に向けたコミュニケーションに取り組もうというのがキーワードとしてあります。メールやSNSの使い分けもそうですし、いかにその会員に対してタッチポイントを作るかに取り組んでいきたいですね。

外部のチケット販売サービスを使っても自分たちで会員データの分析をすることは難しいので、協会の中でチケット購入から観戦後のデータまでを一元管理できることは非常に便利ですし、そのデータを元にスポーツを「みる」「する」「ささえる」すべての人にアプローチできるので、長期的に競技を盛り上げていくのにも有効な機能になると考えています。

 

湧永:企業と同じように自分たちでお客様をフォローすることで収入が得られれば、最終的には経済的に自立していけますので、そういった協会にしていきたい思いもあります。その目標に向けてシステムを様々な用途に応じてカスタマイズするといった点でDNPさんにはすごく支えていただいていますし、今後の協業にも大きく期待しています。


ーハンドボール協会様としてスポーツ業界で取り組んでいく展望をお聞かせください。

湧永:スポーツを通じて健康寿命を長くすることが、最終的に描いている目標です。亡くなる前の10年間は介護が必要という時代の中で、健康寿命を伸ばすためのいろんな方法が研究されていますが、その一つが適度に運動することです。ただ健康のために運動しようと言ってもなかなか難しいですが、「楽しく身体を動かしましょう」だと話は変わります。孫や子どもと一緒にとか、体験会で少し身体を動かしてみるとか、試合を観に行くだけでもストレス発散になりますし、運動のきっかけや方法はいろいろあり、楽しんだ先に健康があるわけです。

スポーツを楽しむことで健康になるといった良い循環を、一体どこの業界が推進していくべきかと考えた時に、協会はすごく良い立ち位置にいると思いました。「楽しくハンドボールをやってみましょう」と、ハンドボール協会が言わなかったら誰が言うのか。これを私たちだけでなく各協会全体で盛り上げていくことで、結果的にみんなが元気に長生きできるような世界をつくっていくことが目標ですね。

たとえば今回のスポーツ情報管理サービスを多くの協会が使うことで、選手の時は試合の記録などが溜まっていきますが、次は長生きに向けて一人一人が自分の運動記録やPHR管理をできるようになれば、健康も可視化できます。そういったことをしっかりと実現化できる、スポーツ協会のファーストペンギンとして進んでいきたいと思っています。


ースポーツ競技全体への働きかけにあたり、DNPの役割や展望をお聞かせください。

仲谷:いろんな協会さんとお話しする中で、「DNPが僕たち(協会同士)を繋げてほしい」といったお声や横串の取り組みに関する要望をいただく機会が多くあります。企業と企業を繋ぐことを得意とするDNPだからこそ、スポーツビジネスにおいてもその役割は担っていきたいと考えています。今の日本のスポーツは助成金への依存度が高くなっていたり、ボランティアの側面が大きく、自走がなかなか難しい現状があります。それをビジネスとして建て付けながら、いろんな企業や協会と一緒に取り組んでいきたいですね。

私自身、スポーツビジネスに関わり始めてから、お会いする人の視座が皆さん非常に高いことに感化されています。「このスポーツが本当に好きだからこうしたい」や、湧永会長の「健康にしたい」という思い、そういった純粋な気持ちは一緒に仕事をする上で非常に良い刺激になりますし、その思いをしっかりとビジネスの市場で具体化できるように、私たちも上手くサポートをしながら共創型でを広げていきたいです。

 

 

DNPスポーツ情報管理サービスについて詳しくはコチラ